穴澤賢さんていう人の犬コラムが好きでよく読んでるんですが、今回は特別編?で犬ではなく腸のことだったんです。
これがすごく興味深くて。
↓よかったら読んでみてください。
“カイチュウ博士”藤田教授に聞いてみた(Vol.1)【穴澤賢の犬のはなし】
(腸に興味なくても、穴澤さんが飼われてる保護犬の二頭のわんこがとにかく可愛いんで、わんこ好きな方は他の回のコラムとか写真とか見てみてください…!めっちゃ可愛い!)
そうか~小腸か~~~~~!!
免疫とか幸せホルモンとかを作り出してくれてるのって小腸なんですね。
これまでも聞いてたような気もするけどすっかり忘れてしまってた。(普通に保健や生物の授業とかで習ってるレベルの常識かも///)
なんか大腸ばっかり気にしてしまってました。便秘症だし。
小腸のためになにができるのかはここでは話されてなかったけど…
何をすればいいんだろう…
うーーんとりあえずはヤクルトかな?
多くのプロバイオティクスヨーグルトが大腸で働くビフィズス菌配合をうたってるなか、ヤクルトは小腸で働くヤクルト菌シロタ株配合とうたってますもんね。
私がヤクルトに興味をもったのは以前ツイッターで「ヤクルトを毎晩飲んでたら肌がすごくきれいになった」っていうのがバズってるのを見てから。そこからたまにヤクルトを飲むようになりました。
そして今年の春、「ヤクルト400を飲んでたら花粉症にならなかった」というバズツイを読んで以来、冷蔵庫にヤクルトを常備して定期的に飲むようになったんです。
私は花粉症ではなくハウスダストとダニのアレルギーだし、まだ飲み始めてそんなに経たないし、残念ながら効果はとくに実感していないんですが…
それにご紹介したコラムの中で藤田教授は「腸内細菌は生きて腸まで届いたとしても定着できるとは限らない、腸内に住む菌の種類はもう決まってしまってる」とおっしゃってますが。
…それでも、焼け石に水をかけるようなことであっても、とにかく少しでも腸に良さそうな菌を摂って腸内フローラを良くしたいんですよね。
ヤクルト飲み続けることで暴走してる免疫系がちょっとでも正常化してアレルギー反応が減ったり、あと幸せホルモンがうまく分泌されるようになるといいな。
腸相良くしてこの人生を生きやすくしたいな。
(ちなみに私はヤクルト社の回し者ではないどころかヤクルトは応援してる野球チームのライバルチームでもあるんで、ほんとはヤクルトなんてアレなんですけども…!)