生きやすくなるために スクワットのすすめ!
昨日筋トレで精神が強くなるらしいって書いたんだけど、
すごくタイムリーなことに今日たまたまツイッターのタイムラインで何人かの人が
「筋トレやったらすごくポジティブになった!」
「筋トレやったらたしかにポジティブクソ野郎になってあまりものを深く考えられなくなった!」
「筋トレやったらただポジティブなばかりのつまらない人間になってしまった!」
みたいに言ってたので、やっぱり筋トレは効くんだな~~って改めて思ったのでした。
うむうむ。
筋トレするとセロトニンというなんか精神を安定させてくれるホルモンが分泌されるそう。
セロトニンは別名「幸せホルモン」と言われてるそう。
で、お肉を食べるといいらしいっていうのも昨日書いたけど、
お肉にはトリプトファンというセロトニンの原料になる物質が含まれてるから
そういう意味でもお肉を食べると精神にいいみたい。
と、いうことは…
精神を健康に保ちポジティブで疲れにくいハッピー人間になるためには
とにかくセロトニンをふやせばいいってことか!
そこではたと気がついたんですが…
私がここ数年ずっと一番参考にさせていただいているブログの作者で
ご本もほとんど全部読ませていただいている心理カウンセラーの大嶋信頼先生が
ブログや著作のなかでおっしゃってたんです…、
「セロトニンの分泌」って頭の中で7回唱えるとセロトニンが分泌されるって!
えっこれすごくラクじゃないですか?!?!
じゃあもう筋トレなんかしなくてもセロトニンの分泌って一日中唱えとけばいいのでは??
やったーこれで幸せハッピー脳みそお花畑人間になれる!!!
…でも大嶋先生のご本を読み返してみるとですね、
そうも単純な話じゃないみたいで…
足りないはずと思ってるホルモンが実は過剰だったり、
本当に必要なホルモンは別にあったり。
(セロトニンが過剰だと頭痛がしたりおなかが痛くなったりするみたい。
あと、幸せホルモンが出たらその分バランスをとるために緊張ホルモンも出てしまうとか)
反対に、筋トレで得られるものだってセロトニンだけなわけじゃないし
筋トレで得られるいろんなものによって総合的に人はポジティブになれるのかもしれないし。
筋トレにたとえば瞑想の効果とかがあったり。
マインドフルネス筋トレとかありそうじゃないですか。
(あっ検索したらふつうにあったわ!!いいこと思いついたって思ったのに~!!)
ということでやっぱり必要なのは筋トレってことか~~~~
めんどくさいな~~~~~(結局まだ始めていない)
筋トレってじっさい何やればいいんだろ…
ダンベル……?
鼻ほじりながらできるような筋トレってないかな~~??
で、ふと思い出したんですけど、
子供の頃父からすごくしつこく「スクワットをしろ!!」って言われてたんですよね。
それでちょっとやってて…
まあ5回くらいやっただけなんですが。
なんかそれ急に思い出して
スクワットかぁ~~って思って調べたら、
「筋トレがセロトニンの分泌にいい」って書いてるサイトでも
筋トレにスクワットをおすすめされてたんです!!
えっスクワット?!
これなら鼻ほじりながらでもできる!!!
そういえばスクワットってたしか格闘家のジャイアント馬場さんが
黒柳徹子さんにすすめて、
それ以来もう何十年と徹子さんは馬場さんのアドバイスを守って
毎日毎日スクワットをしてるとかテレビで言ってた気がする!
そう思って「徹子 スクワット」で検索したら…
うおおすっごいよさそうじゃないですか…!
ヒンズースクワット!!
健康と老化予防!若返り!!
成長ホルモンと若返りホルモンの分泌!!
きゃ~~私がほしいもの!!
私も徹子みたいになる!!
なんだかやる気になってきました。
ちょっとこれ、ためしにこれから毎日つづけてみたいと思います。
目指せ若返りホルモンの分泌!!
あ そうだセロトニン
最初セロトニン分泌したいぜって話だったような気がするけどまあいいか
セロトニンももちろん分泌させてみせます!
がんばってつづけるぞ~~~
ちなみに大嶋先生のご本とかについてはまたくわしくしつこく書きたいと思います。
すごくね~~…すごいです。あれは。
ご興味あるかたはとりあえずまずはブログを読んでみてください!
ご本ももちろんおすすめ…
初期の本は少々読みにくいし内容もなんだかつらいけど、
やっぱ最初から読まないと理解できないことがありそうなので
できれば初期の本から順にどうぞ
さっき書いた、言葉でホルモンを分泌させたりっていうのはこちら。
これはすごく面白いし目からウロコでめちゃくちゃ感銘うけてます!
内容はさっき読み返すまでけっこう忘れてたけど…