コロナ自粛の日々ですがいかがお過ごしでしょうか。
根っからのひきこもりの私は家にいるのが大好きで家にこもるのがなんの苦でもないんですが、この世にはもちろん外に出るのが大好きな人もたくさんいるみたいで…
根っからのオタクで家にいてヒマと感じることがまったくない私には分からないけど、家にこもってるとヒマで死にそう!人に会いたくて寂しくて死にそう!っていう人もいるみたいで。
そういう人に向いてるかどうかは分からないけど、家庭菜園とかプランター菜園とかは今後のためにも趣味にするのいいような気がする~~~すごくオススメだと思う~~~
私もベランダや室内でちょこちょこ植物を育ててますが、けっこう癒されるし達成感もあるしちょっとしたペット感覚もあって寂しさも解消できるし。
じつは実家に帰ってる間、初めて父親の趣味の家庭菜園の世話をしたりしたんですが、めちゃくちゃやばくてビックリしました。
なんなんだろ、ただ草を抜いたり土を耕したりするっていうのが意外なほどすごく楽しいうえに気持ちよかった!!こんなに楽しくて気持ちいいなんて知らなかった!!(日焼けするのだけはほんとイヤなんだけど…)
スーーっと毒気が抜けていくようなスッキリ感があるんですよね。やっぱ土を触ることで体内に溜まった電気をアースしてるからなのかな??
正直これまで農業とかにあまり興味がなかったし、むしろ「大変そう、めんどくさそう」としか思ってなかったんですが、やってみたらほんとに良くて、思わず晴耕雨読とか自給自足生活とかに憧れちゃった。
いろいろ落ち着いたら、そういう生活にシフトしていくのもいいのかもな、なんて思い始めています。
自分がこういう境地にいたるとはなあ。まあ今だけかもしれないけど笑
これはうちの畑にいたかえるちゃん↑
たぶんコロナで今後の世界も日本もかなりガラッと変わるだろうし、食糧難が来る可能性が高いし、これから農業などの第一次産業がますます重要になっていくだろうとか言われてますよね。
とりあえず手始めに私たちも芋とか育ててみるのはいいような気がします。芋ならなんとか素人にも作れなくはないんや。プロの作った作物には遠く及ばないだろうけど。
スーパーで買いだめするより、早いところ家庭菜園用の畑を借りられないかとかベランダで育てられる作物はないかとか調べるほうがいいかも。
まあ食べていく分には足らないかもしれないけど、趣味としてはかなりよさそうです。
そのためにも自民党政権が進めてる日米FTAや種苗法の改悪(これによって家庭菜園もできなくなっていく)などには気をつけて反対していかなきゃな…。農業が死んだら国も死んじゃう。
食料生産国が新型コロナの影響で自国優先し輸出制限をかけ始めたという記事→https://t.co/51flhniQ4k
以前から言われていた「食料安全保障」の危機にこんな形で直面するとは……。 pic.twitter.com/pVAb3xnrFT
— 津田大介 (@tsuda) April 3, 2020
↑こ、これ~~~~~!!
ある意味コロナウイルスよりやばいですよね。今の日本の食料自給率30~40%じゃ国民が食べていくの絶対無理だもん。
ちょうど今私は小麦断ちしてるけど、今後安価な外国産の小麦粉は入ってこなくなる可能性もなくはないですよね。
でも逆に、日本の食料自給率が低かった分、これから日本で農作物をうまく作ってうまく売れるようにできたりすれば、そこにはすごい大きなチャンスがあるのかもしれない。
いろいろ日本も変わっていくだろうな。
新しい世界はどうなるんでしょうか。
新しい世界にできるだけ柔軟に対応できた人が生き残るんだろうな。
頑固で執着心の強い私にはかなりハードではあるけど、ちょっと楽しみでもあります。
まあどっちにしろ私はオタクとしての趣味があまりにも手一杯なので今のところ農業に手を出す余裕がないんですが…。