こないだ未読メール数を今月中にゼロに近づけますって言いましたが、月が明けたので成果の報告です。
やってみた結果、ただ単にメールボックスがきれいになったというだけではなく、いろいろ知ったり気づいたりすることができました。
よかった、けどちょっとしんどい。いやけっこうしんどい。
本当に私がバカでした。
未読メールをためるということは、マジで人間関係や仕事をないがしろにするということ、人間関係や仕事をダメにするということなんだと思い知ることになりました。
う~~ん、ちょっと最近それにリンクするような出来事も続き、自己否定に入ったりして今かなりへこんでしまってます。
…まあとりあえず未読数のご報告をします。
まずはヤフーメールから。
開封や削除をひたすら繰り返した結果…
これが…
↓
↓
↓
こうなりました!!!!!!
なんと未読数38000→0に!!!!!!
完璧です!!!!!!!
ほんとによくやりました。私えらい!!!!
で、もう一方のPCメールのほうも。
がんばった結果、
これが…
↓
↓
↓
こうなりました!!!
未読数56057→23053!!!!半分以下です。
これもほんとによくやった!!!!
ただ、ヤフーメールはいらないメールが多かったのでとくに感情が動くこともなくサクサク削除できたのですが、PCメールはいろいろ重要なメールが多くて…個人的なメールも多くて…
なんか本当に自分が悪いのですが、人からのお誘いとか、あと出版社からの依頼とかのメールを長年未読無視してることに気づきました…
それも自分にとってすごくいい話だったりして…
チャンスを逃してるどころの話じゃないですわ…
たとえばお仕事関係のメールについては、めんどくさい仕事の話だったらまだしも、再録の依頼とかもあって。
再録っていうのは原稿がすでにあって、それをただお貸しして雑誌などに載せていただくだけで印税が数万入ってくるという、作家にとってめちゃくちゃおいしい話なんですよね…。
それもその依頼をしてくださってる出版社は再録料も他の出版社より高くしてくれてるところで。
十数万、いやもしかしたら数十万、いやいや結果によってはその後継続的にいいお仕事がもらえたかもしれないかもしれないのにそれらをすべて棒に振ってたかも。
あああ…ほんとに私がバカでした。
今見ただけでも2016年とか2017年とかのご依頼をずっと放置していて、もう取り返しがつかない…
まだ2016年までしか遡れていないので、今後もこういうのが出てくるはず。数年分のメールを読んだり読まなかったりしながら溜め込んでいたので。
こういういい話だけでなく、重要な手続きの話とかも未読無視していますし…。なんでこんなことを…。
そういうわけで今私はすごく落ち込んだり自分を責めたり反省したりしてます。
ただ、大嶋信頼先生によると反省はしないほうがいいということなので、反省するのではなくこれを受け止めて淡々と対処するようにしないと。
自分を責めれば責めるほど、私の場合はメールが怖くなってまたメールを放置してしまうようになるだろうし。
今さらすぎますが、メールを下さってた方々には返信して謝罪しようと思います。
申し訳ない、自分がバカだった、という思いが強いけれど、それをできるだけ横に置いて淡々と返信していこう。
あと、なんで私はこんなにもメールを放置してしまうのかなって考えたところ、さっき言ったようにメールが怖いというのがすごくあるんだよな、って思いました。
今回メールを開封していくのもすごく怖くて大変だったんですよね。
いや実際にはみんな丁寧で優しい言葉のメールばかり送ってくれてるというのに。
なんでこんなにも避けたいと思ってしまうんだろうな。
人間不信、自分を取り巻く世界への不信が根底にあるからなのかな。
変な話だけど、人から好かれたり大事にされたりすることも私にとってはなんだか怖かったりする…。
そのせいで人をぞんざいに扱ったり高慢な態度をとってしまっているというとんでもない奴なのですが。ほんとすみません…
いやしかしこのPCメールアドレスはメインで使っていたので一応チェックはしてたんですよ。何年も全てのメールをまるっと未読のまま溜めてたわけではなく、一応読んではいたんです。
チェックはしてたしちゃんと読んでもいたんだけど、なんかすごく見逃しまくってたり後回しにしまくってたんですよね…。はあ…。
いろんな宣伝メールとかメルマガとかも入ってくるようにしてたので、ごちゃごちゃしてて見たくないっていうのもすごくあった。
選別がめんどくさいというのもすごくすごくあった。
そうしてメールが溜まれば溜まるほど余計に読みたくなくなってしまうし。
これはADHD傾向がある自分にはすごくあかん状態でしたね。ごちゃごちゃしてくるとすぐ投げ出したくなってしまう。でも投げ出せば投げ出すほどさらにごちゃごちゃになってしまう。まさに私の部屋と同じ…。
なのでまずはそもそも宣伝メールが入ってこなくなるようにしておくこと、いらないメルマガなどを解除しておくことが必要だったみたいです。
あともうひとつ、なんだか自分には奇妙な天邪鬼グセがあって。
大事な物ほど後回しにしたり、ぞんざいに扱ったり、見ようとしなかったりするところがすごくある気がする…。
これは子供の頃から自分の悪いクセとしてけっこう自覚もあるんですが…。
今回の編集部からのメールも、そういえば当時届いていることに気づいてはいたけどなぜか開封せずに放置してそのまま忘れてしまってたものもあったんですよね。
件名からしていいメールだ、って喜ぶんだけど、なんかもったいぶって開かず、そしてそのまま忘れてしまうとか…。
重要度が低い物は簡単に対処できるからいいんだけど、大事な物だとなんか気持ちが動きすぎて疲れてしまい逃避してしまうというのもあるのかな。
たとえそれが自分にとっていいことであっても、たとえ喜びで感情が動くのであっても、なんだかもう感情が動くということ自体がしんどく感じて逃げ出したくなったり放置してしまったりしちゃう。
で、こういうのって一事が万事なので…
自分の人生もほんとそのままの人生になってるかもしれない…いやなってるわ…
大事な物ほど放置して、目先のどうでもいいことにばかり奔走して、気づけばなんだかもう取り返しがつかなくなってることたくさんあるわ…
はあ…確かにどうしようもない人生だわ。
最初に言ったように、最近ほんとしんどいことが重なって、そのことで人からアドバイスされたことがまた自分の性格や能力を否定されてるような気がすることだったりして、すっごいへこんでたりするんですが、それがこの未読メールのことにもめっちゃリンクしてるので面白いなあと感じたりしてます。いや、面白くもなんともなくてただひたすら苦しくなって落ち込んでるわけですが。
でもすごく落ち込んだ状態でこのブログ書いてたら、書いてるうちに気持ちや考えが整理できてきてわりとすっきりしてきました。
ブログというか書き出すことによるセルフカウンセリング力、すごい。
書いてるうちにだんだん落ち込みが減ってきて、前向きになってきた。脳が整理されてきたからかな。
とりあえず未読メールはまだ20000以上あるので、それの解消に取り組みつつ勇気を出して返信と謝罪もしていこうと思います。
未読メール解消したら脳もまたすっきりするだろうし。
できるだけ淡々と、自己否定や罪悪感の波に飲み込まれないように冷静に。
遅すぎたとは思うけど、ほんと今回重い腰を上げて未読メール解消に取り組んでみてよかったです。