ちょっと遅くなってしまいましたがあけましておめでとうございます。
ぐだぐだとブログを続けていますが、今年もぐだぐだと楽しくブログを続けていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
実家でゆっくりしてきたのですが、両親と過ごしていたためか今一番関心があるのはアンチエイジングと健康だったりします。
なんかね…老化もしたくないし、あと絶対ぼけたくないなって。
いや、ぼけるどころか私は今ADHD克服していってるとこなんですけどね!
…とはいえ今回の帰省は飛行機に乗り損ねたり、その後とった新幹線チケットも乗車券と領収書を間違えて乗車券を自宅の領収書箱に入れ領収書を持って出かけてしまったり(なぜか途中でチケットを確認し、引き返してなんとか大丈夫だった。天才かと思った)、帰りの飛行機をすでにとっていたために人生最後(のつもり)のLCCに乗ることになってたんだけどその予約番号を書いた手帳を忘れて空港に行ってしまってまたもや飛行機に乗り損ねそうになったり…なかなかにドタバタした年末年始でした。
だけど自己嫌悪には陥ってない!こんなの大したことじゃない!そう思える自分が今はけっこう好きです。
さて、最近見たネットの情報で、痴呆症の防止には水を飲むのが大事とかっていうのがあって。
これってADHDにもあてはまるかもしれないので、今年は水を多めに飲んでいこうと思います。今は冬なので白湯がいいかな。
1.5~2リットルくらい飲むのがいいみたい。ちょっとその量をとるのは私にとっては大変だけど、これは脳だけでなくお肌や健康全般のためにもいいのでできるだけやっていきたいです。
あとは腸内環境のことも今年はもっと整えていこうと思いました。
とりあえずヤクルトは続けています。
ちなみに実家でめっちゃ大量の白菜と大根を食していたら、これは宿便に違いない!というのが出てくれました。すごかった。ちょっとびっくりした。
今年は野菜もたくさんとっていこう。
あ、最近ツイッターで話題になってた「梅流し」というのも試してみたいんですよね。
1/11が月食の満月なんで、そのタイミングでまたデトックスにも励みたいと思います。
下剤で不健康にウンコ絞り出してるみんな〜〜!!トレーナーさんから聞いた最強の便秘解消法『梅流し』がスゴそうなのでシェア。これ教えて💩出なかった人を知らないとのこと…!調べたら梅干しのクエン酸と大根の食物繊維が腸を活性化させてくれて二日酔いにも効くらしくて医者も推奨していた! pic.twitter.com/SZUwvzYjht
— Sunny (@_sunny_fit_) September 9, 2019
やばいやばい
真似しちゃいけねえ梅干し大根煮のデトックス
食って15分後に全部出た
すごい出た
これすごい何が凄いって
まじで凄い出る!これ凄い!!
潰した梅干しと皮のまま、おでんみたいに染み大根煮て作って
汁飲み干してから
大根腹一杯食べるこれ凄い
こういうの効かないと思ってた pic.twitter.com/dlTQplw2Vd— アキラDX🥳2/23イケカフェ学園☕️ (@AkiraDXxx) November 14, 2019
↓梅流しというのはもともと断食後の回復食で、注意が必要でもあるみたいです。
本来梅流しは2日間の断食の後に飲むものなので普段飲むのはどうなんでしょうか。腸が荒れてアレルギーが出やすいと調べたら書いてありました。
— ゴミクズ (@Sweets_7878) September 10, 2019
断食か~~。満月の1/11は土曜、日月(祝)も休みなのでこれはデトックスやプチ断食や断捨離にはもってこいの3日間になりますね。
私は1/11は友達と新年会でおいしいものを食べに行ってきますが、日月だけでもプチ断食と梅流しを試してみようかな。
白湯もたくさん飲んで、あと断捨離もまたちょっと頑張ろうと思います。
いろいろ手放して、やりたいこと好きなことにだけできるだけ集中して、今年をいい年にしていきたいものですね。
お互い素敵な一年になりますように。