マーケの授業にて。
「世にはホットコーヒー派とアイス派がいるが、全体平均を取ってしまうと、人が好きなのは『ぬるいコーヒー』。
『平均的顧客』をターゲットにすると、見事『誰も求めないもの』の出来上がり。
顧客に選んで貰いたいなら、大集団の平均を取らず、顧客層を具体的に細分化せよ」
— Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) May 26, 2020
↑↑↑これな~~~~~~~~~~!!!!
このツイートがバズってるのわかる!!!!すごくわかる!!!!!
みんなに好かれようとするのやめよ!!って改めて思えたな
ビジネスも、人間関係も、ほんと自分本位でいけばいいよね
私を嫌いな人間に好かれようとして、私を好きになってくれるはずの人を逃すのムダすぎる
自分&自分と同じタイプの人に好かれればいいんだ。
まあ「いい漁場」というのは確かにありますが…
そこには漁師もたくさん。レッドオーシャン。自分を殺しながらそこでわざわざ戦う意味はない。
オタク、ADHD、生き辛さ抱えてる人、変わり者、個性派。
私たちを好きになってくれる人だけのほうを見て生きようね。
ムダに疲れるのやめよう。
ビジネスとか仕事とかも、自分自身が消費者とか発注者だと思ってやったほうがいいと思う…
冒頭で紹介したツイートの「顧客層を具体的に細分化せよ」すらいらないわ。
自分は自分のいいと思うものを追求すればいいだけ。
自分に向けて売れば、自分の欲しい物を作れば、自分と同じタイプの人がきっと買ってくれるんだよね。
とくに今はネットの時代で、自分にあった顧客にリーチしやすくなってるしね。ほんっといい時代になったな~~~~~~!!!
私も大衆受けしないマンガ描いて、売れなくて、ぐずぐずしてたけど…コアなファンはついてくれてた
私は私のマンガ描けばいいんだよね。だってそれこそを求めてる人たちはめっちゃいるんだし。
これよ、これ。
ぬるいコーヒー売って疲れるのやめよう。
基本ですね。