あけましておめでとうございます!
今年もマイペースにブログ更新していこうとおもうので、よかったらどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに改めましてこのブログの趣旨を申し上げますと、どうしようもなく人生行き詰ってるADHD底辺腐女子な私が、生きやすくなるため・開運するためにいろいろ実践してることとか知ってることとかその経過とかをご報告していく、っていうものです。
スピリチュアルとか風水とかにも傾倒してたけど、今は大嶋信頼先生の心理学??を一番実践してるかな。
まあ今年もいろいろやっていこうと思います。
個人的に、去年年末に仕事のことで大きな動きがあり、今年からまた漫画家としてやっていくことになりました。
なぜかひょんなところから突然降って湧いたチャンスで、いまだにいったいなんでなんだろう?って思ってるんですが、とりあえず今年はとにかくマンガを頑張って描いていこうと思ってます。
あとはいつも言ってるけど、恋愛できないということをなんとかしたい…
これはもてる・もてないとかいうだけの話じゃなくて、根本的に自分はどうにも恋愛をできない、恋愛がわからない、っていうところがあるので、それをなんとか…解明したいしどうにかしたいっていう感じなんですけど…。
もがいてもがいて何かつかめたと思っても、結局いつも灰色の砂をつかんでるような感じになっちゃうんだもんな。むなしいです。まあこの感覚はわかるひとにはたぶんめっちゃわかるだろうし、分からない人にはあんまぴんとこないだろうけど…
とりあえずそこはこれからも何かしらアプローチしていこうと思ってます。
年末年始はすごくのんびり実家に帰ってました。
ずっとテレビ見ながらダラダラしてたけどこれはこれで有意義だったような気がします。
私テレビ持ってないので実家帰るとひたすらテレビ見てしまうんです。
いやーほんとテレビ見るのってとても有意義ですよね。
たまに見ると、テレビってやっぱいいなって思います。
まじテレビ大好き。
楽しいし、いろんな情報が簡単に手に入りますもんね。
自分自身はテレビのある生活には戻りたくないけど…。
テレビって時間泥棒ですからね。
ウソの情報があふれかえってますしね。
不安感や恐怖心を煽ってくるし。
基本、洗脳の道具ですしね。
私はテレビを手放してほんとに人生ラクになりました。
テレビなんて見ないにこしたことはないよ!!!!(え)
ところでこれ見てください!
年末に空港で見かけたポスター。
「迷ったら面倒くさい方を選べ。」
大嶋先生が「面倒くさいと思うのは嫉妬の攻撃を受けてるから。面倒くさいと思うところにこそ真実がある」みたいなこと言われてますが、年末にたまたまこのポスター見かけて嬉しくなってしまいました。
まあ旅行欲を煽るためのコピーなんでしょうけど…。でもなんかね、なんとなく「同志がここにもいる!」って感じがしたんですよね。一緒に進んでくれてる、応援してくれてる!って。
面倒くさいほうを選ぶのってこわいししんどいけど…。余計に損ばっかしてくんじゃないかって思うけど。
でもやっぱきっとこっちの方向なんだ。なんかこれ見て勇気もらえました。
迷うたびに面倒くさい方を選んで、発作をこえた一体感のある方向へと進んでいきたいですね。
それでね、まあやらずに後悔するよりはやって後悔しよう!っていう気分が高まり、昔ちょっとだけ付き合ってた地元の男性にめちゃくちゃ久しぶりにメールをしてみたんです。帰省中に。
最近ずっと彼のこと思い出しては気にはなってたんだけど、こわくて面倒くさくて恥ずかしくて、どうしてもメールできなかったんですけど、すごく勇気を出してメールしてみました。
面倒くさいことほど意味のあることなのだ!そこに真実があるのだ!って思って。
でもね~~~
返信はなかったですね。
残念ながら、なんにもなかったです。そこにべつに真実はなかった。
たぶんふられました。
悲しいです。
ただ、そのメールだして本当によかったなって思いました。すごくすがすがしい気持ちになりました。
やって後悔することってほとんどないんだな、後悔したところで別に失うものってほとんどないし、それより何かを完了させることができた爽快感を得られるんだな、ってよくわかりました。うん、ほんと大きな物を得られたような感覚です。
やらずにいたらずっとずっとモヤモヤしてただろうな。
普通の人がたくさんの経験を通して当然のように体感として分かってるであろうことを、今さらやっと知ることができたってかんじ。
これまでの人生、何でもこわがって頭でばかり考えてなかなかやろうとしてこなかったからなー、私は。
損すること、恥をかくこと、失敗すること、失うことをひたすら恐れていたので。普通に考えて、それをしないかぎり何にも得られないし成功なんてできないのに。
行動とトライがほんっと大事だと思いました。
周回遅れにもほどがあるけど、少しずつでも前に進んでいきたいです。
さっき「恋愛できない」ってことを大きな悩みみたいに言ったけど、これももしかしたらただの”慣れ””場数”の問題が大きいのかもしれないですね。
今年はたくさん恥かいてたくさんフラれるつもりでいこう!
ちなみに今回めっちゃひさしぶりに昔ちょっとつきあってた人にメールしたくなったのって、その人が今の推しにめっちゃ似てたからなんですよね…当時彼のあだ名が今の推しの名前だったくらいだったんですよね…その時は残念ながら私は今の推しにハマってはいなかったんですけどね…ほんとめっちゃ惜しいことをしましたね…
そのこと思い出して、ここ最近めっちゃ会いたくなってたんですよね…
結局顔がめっちゃタイプだったからなんですよね…
めっちゃオタク的な動機だったんですよね…
男性からしたらめっちゃ大きな迷惑ですね…
ほんとめっちゃクソですよ、めっちゃね…
まあ推しがいることで、逆に恋愛に対して積極的になれることもあるんだよ、っていうことで。
じっさいオタクとか腐女子とかドルオタとか、世間で思われてるようなイメージとはほんとは真逆の場合もすごくある。行動的な人多いし。
推しって勇気も行動力も、そして生身の人間への興味や関心も与えてくれる。
精神的にひきこもってたオタクの目を、現実に、世界に向かわせてくれる。
結論として、推しってほんっっとにすばらしいな~~~~~~~~~~~~~~~